スマホを使わなくなって2週間になります。
――意外に、平気でした。
ちっとも困っていないし、むしろ、趣味などに使う時間が増えて、心も軽かったんです。今回は、そんなぼくの体験談です。
ちなみにぼくは38歳、フリーランスの翻訳業で、基本的にずっと家で仕事をしています。
友達が少なく、めったに人と会ったり連絡を取ったりしない生活なので、参考になるかわかりませんが…(^^;)
なぜスマホをやめたか?

ぼくはもともとハマりやすい性格です。
ちょっとのぞくだけのつもりでメルカリやZOZO TOWNなどの買い物アプリを見はじめると、やめられなくなっちゃう。あれもこれも見たくなっちゃうんですね。
おまけに優柔不断なので、見るだけ見て買えないことも多かった。すると、アプリを閉じたあとも、頭のどこかで考え続けて、仕事にも100%集中できなかったんです。
仕事だけじゃなく、趣味のゲームや読書の時間も減っていました。ああこりゃいかんなあと思ったのが、スマホをやめようと思った理由の一つ。
もう一つの理由は、ニュースやSNS、ブログなど、ネットの情報に振り回されている感じがしたから。もともと流れされやすい性格で、人の意見に影響されやすいんです。ネットで、他の人の意見にばかり触れていると、自分の意見を見失っちゃう。
ならば、買い物アプリやネットはやめよう! と思っても、一度ついた習慣ってなかなかやめられません。スマホを見ると、ついいじっちゃう。それならいっそ、スマホ自体、使うのをやめてみようか。
家にいるなら、なくても困らない
というわけで、この2週間、スマホはほぼ使っていません。2,3度カメラを使ったくらいで、あとはほったらかし。最近は存在も忘れかけてきて、充電もろくにしていません。
やめてみてわかったのは、スマホの機能の多くは、パソコンなどほかの機器で代用できるということ。ぼくはパソコンを2台(ノートとデスクトップ)持っているので、買い物やネットサーフィンはパソコンで十分でした。
って思いますよね。
ところが、実際は、買い物サイトを見る時間も、SNSなどを見る時間も大幅に減りました。一言でいえば、めんどいからです。
パソコンの場合、いちいち机の前に坐り、立ち上げなきゃいけません。しかも、ぼくのパソコンはタッチパネルじゃないので、マウスとキーボードで操作しなきゃいけない。これが、思ったより面倒でした。
最近のウェブサイトって、スマホユーザー向けに、タッチ操作ありきでつくっているのかもしれません。たとえばメルカリも、スマホ版アプリに比べてパソコン版の使いにくいこと(個人の感想です)。画像の読み込みも遅いし操作も煩雑だし……。マウスとキーボードで、複数のカテゴリーを選択し、文字を入力し、ひとつひとつ商品画像をクリックしているうちに、嫌になってきます。手首も痛いし、もうやめようと画面を閉じる。
こうして、結果的にですが、だらだらネットを見る時間が減りました。おかげで頭もスッキリしてきた気がします。
パソコンなど他の機器で代用できる
ネットサーフィンだけでなく、他のスマホの機能もたいてい、なにかで代用できます。たとえば、音楽はパソコンでも聞けますし、携帯型の音楽プレーヤーもあります。
またスマホは、ちょっと文章を書くのにも使います。スマホで書いてそのままSNSに投稿したり。けど最近は、携帯型のワープロ機「ポメラ」を買ったので、文章はこれで書くようになりました。スマホよりずっと打ちやすいし、何よりネットにつながってないので、書くことに集中できます。オススメします。
スマホでしかできないことは?
逆に、スマホでなければできないこともあります。たとえば、
① 写真を撮る → シェアがスムーズ
② LINEやショートメール、通話などで、気軽に連絡を取れる
① スマホはカメラとしてものすごく優秀です。だれでもボタン一つできれいな写真が撮れて、SNSに投稿もできるし、他の人とのシェアもスムーズにできます。ぼくはもうスマホをカメラだと考えています。
② ぼくは子供が3人いて、下はまだ幼稚園なので、妻はママ友とよくLINEで連絡を取り合っています。きょう遊ぼうとか、○○公園集合!とか、LINEでやり取りするらしいんですよね。あれをいちいち固定電話やPCメールでしていたらめんどくさいだろうなあ。
スマホ+LINEの組み合わせは、ほかの機器では代用がしにくいかも。
それからもちろん、「電話」機能はスマホの本分ですよね。忘れそうになりますけど、そもそも携帯電話でした。気軽に持ち歩けていつでも通話できる、それはパソコンにはない利点ですね。
こんな風に、自分の生活をちょっと振り返って、スマホにしかできないことは何だろう? と考えてみてもいいかもしれません。
スマホを「使いこなす」か「使われちゃう」か
以上、スマホのメリットとデメリットを書いてきましたが、結局は、スマホ自体によいも悪いもなくて、使う人次第なんですよね。
「スマホをパソコンで代用できる」ってことは、裏返せば、「パソコンをスマホで代用できる」ってことです。音楽プレーヤーも、文章エディタも、ぜんぶスマホで代用できます。つまり、スマホ一台あればたいていのことはできます。
ある意味、夢のような道具です。だからこれだけ一気に普及したんでしょうね。
でもそれはあくまで「使いこなせる」人の話です。スマホに「使われちゃってる」気がする人は、どうでしょう?
最近、ちょっとスマホやりすぎかなあ……そう思う方は、少しスマホと距離をおいてみてもいいかもれませんよ。ぼくも、「スマホのない生活」、もう少し続けてみます!